
江(え)神社について
音無山の東のふもとにある神社で、五十鈴川の入り江にある事で入り江を巻いて絵のように松が並んでいたことから巻江(蒔絵)の明神とも呼ばれる神宮125社の一社・内宮摂社17位です。
倭姫命が御塩浜から船で五十鈴川の入り江に到着した際に、佐見都日子命(サミツヒコノミコト)がこの土地で迎えたとされています。
倭姫命(ヤマトヒメノミコト)とは
天照大御神(アマテラスオオミカミ・内宮に祀られている神様)の神霊を祀る場所を探して大和(現在の奈良県)、伊賀、近江(現在の滋賀県)、尾張(現在の愛知県)そして伊勢の国と歩いた結果、伊勢神宮内宮を現在の伊勢・五十鈴(いすず)川のほとりに建てたと伝えられる垂仁天皇の第四皇女。
江(え)神社へのアクセス
住所:〒519-0602 三重県伊勢市二見町江992
最寄り駅:JR松下駅から1.7㎞、二見浦駅から2.2㎞
江(え)神社周辺のおすすめスポット
江神社を巡るおすすめ散策ルート
お伊勢さん125社巡り(二見編)
次の目的地 神前神社|江神社からの走行・歩行距離 1.2㎞

合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングチーム「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会の広報等を担っています。