
夫婦岩で有名な二見エリアを走り歩こう
夫婦岩の景勝地で有名な伊勢市二見ヶ浦(ふたみがうら)。
伊勢神宮を今の地に創建したと言われる倭姫命(ヤマトヒメノミコト)が、このあまりに美しい景観に一度ではもの足らず、二度振り返ったことがこの二見ヶ浦の名前の由来となっています。
この二見ヶ浦のある二見エリアには、2000年近く前に倭姫命が各地を巡った際に、定めたとされる社が多くあります。
五十鈴川の河口の近くには、塩田や御塩浜(みしおはま)があり、内宮が創建されてから内宮に献上するための御塩をつくっていて、また同じく内宮に献上するための野菜や果物が栽培される神宮御園(みその)もあります。
そんな二見エリアに鎮座するのはお伊勢さん125社のうちの7社。
中にはかなりどぎつい石段を登らないとたどり着けない社もあり。
海に近い抜群の景観を楽しめる社もあり。
・・・とバリエーションに富んだ神社巡りラン&ウォークを楽しむことができます。
二見による際にはぜひお伊勢さん125社巡りラン&ウォークに挑戦してみてください!
二見エリアのお伊勢さん125社巡りおすすめルート
A スタート JR二見浦駅
三重県屈指の観光スポット・夫婦岩の最寄り駅となるJR東海参宮線の駅です。
↓ 最短距離 1㎞
B 御塩殿神社
伊勢神宮に奉納される塩「堅塩(かたしお)」を、2000年以上ずっと変わらぬ手法で作り続けている神社で、祀られている神様は伊勢神宮に奉納される御塩の守り神です。
↓ 最短距離 1.1㎞
C 堅田神社
音無山の西のふもとにあり、倭姫命が諸国を巡っていた時に、この土地の神である佐見都日女命(サミツヒメノミコト)が堅塩を奉じたところ、それを気に入りこの地に社を定めたと言われています
↓ 最短距離 800m
二見興玉神社(夫婦岩)(夫婦岩を拝みにちょっと寄り道)
↓ 最短距離 1.2㎞
D 江神社
音無山の東のふもとにある神社で、五十鈴川の入り江にある事で入り江を巻いて絵のように松が並んでいたことから巻江(蒔絵)の明神とも呼ばれる神社です。
↓ 最短距離 1.2㎞(途中の石段地獄が最大の難所)
E 神前神社・許母利神社・荒前神社
約260段のかなりきつい石段を登り切った先にある小井戸口(こいどぐち)山の頂にある神社で、もともと松下の海岸沿いに祀られていましたが、浸水などによって今の地に祀られるようになりました。
↓ 最短距離 3.7㎞
F 粟皇子神社
池の浦の西岸沿いの景観抜群の場所にある神社で、倭姫命が志摩の国をまわられた帰りに、池ノ浦でお供え物をおくった際に淡海子(あわみこ)神と名付けこの神社を定めたとされています。
↓ 最短距離 2.2㎞
G JR松下駅 (トータル 12㎞~13km)
伊勢市二見町松下にあるJR東海参宮線の駅です。

合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングチーム「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会の広報等を担っています。