菅原神社|枝垂れ梅が人気の国分の天神さん

菅原神社について

学問の神様として知られる菅原道真を祀る神社で、鈴鹿市と四日市市の市境に位置する場所にあります。

「国分の天神さん」として親しまれ、氏子や参拝者によって寄贈された枝垂れ梅の梅林には、シーズンになると多くの人々でにぎわいます。

菅原神社へのアクセス

住所:〒513-0013 三重県鈴鹿市国分町811


最寄り駅:JR河曲駅から2.3㎞、河原田駅から2.5㎞

菅原神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 宝林寺|小林観音と呼ばれ親しまれる十一面観世音菩薩が本尊のお寺

  2. 庚龍神社|椿大神社の入口の桜の木に祀られる龍神

  3. 宇賀多神社|社名が「受かった」に通ずる勝利の神様が祀られる神社

  4. 飯野高宮神山神社|櫛田川と祓川の分岐点の山の上にある元伊勢

  5. 頭之宮四方神社|桓武天皇の末裔のドクロを祀る「あたまの宮さん」

  6. 上御井神社|外宮の御料水の守護神を祀る神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。