椿大神社や猿田彦神社に祀られるサルタビコとはどのような神様?

サルタビコとは

猿田彦大神・さるたびこおおかみ(日本書紀での表記、古事記では猿田毘古神)は、導きの神様として知られる神様で、開運招福や方位除のご利益によって自分が進むべき道に迷っている人に対して、人生を切り開く手助けをしてくれると言われています。

また外の世界から村や集落に災厄が入り込むことを防ぐ塞神(さえのかみ)・道祖神と同一視されています。

サルタビコは伊勢の地で、アメノウズメと結婚したとされており、また阿耶訶(あざか・現在の三重県松阪市)で亡くなったとされており、サルタビコとアメノウズメを祀る神社が三重県に集中しています。

サルタビコのご利益

自分が進むべき道に迷っている人に対して、人生を切り開く手助けをしてくれるほか、「開運招福」「方位除」「災難除」「延命長寿」「良縁成就」「交通安全」などのご利益が知られています。

サルタビコの祀られる三重県の有名な神社

椿大神社(鈴鹿市)

サルタビコが祀られる最も有名な神社としては、椿大神社があり、全国に二千社近くある猿田彦大神を祀る本宮とされています。

椿大神社について詳しくはこちら

猿田彦神社(伊勢市)

伊勢神宮内宮と目と鼻の先にあり、椿大神社と並んで、サルタビコが祀られる神社として有名です。

猿田彦神社について詳しくはこちら

阿射加神社(松阪市)

三重県内でもほとんどない延喜式内社の名神(みょうじん)大社に列せられていた格式高い神社です。

阿射加神社について詳しくはこちら

阿射加神社について詳しくはこちら

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 額田神社|延喜式内社に比定される神社

  2. 竜口白山神社|伊賀忍者・百地三太夫が拠点とした集落に鎮座する神社

  3. 本居宣長ノ宮|松阪が生んだ偉人である国学者を祀る神社

  4. 粥見神社|700年近い伝統を持つ神事「てんてん」が有名な神社

  5. 大乃己所神社|獅子舞が津市指定無形文化財に指定されている神社

  6. 泉の森|かつては泉が湧き出ていた延喜式内社・大神社旧跡

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。