安楽島の舞台|江戸時代末期に建造された市指定文化財の舞台

安楽島の舞台について

安楽島(あらしま)の舞台は江戸時代末期に建造された舞台で、青年団による地芝居(プロの指導や応援を得て行う歌舞伎や狂言、人形芝居など)が行われていました。

市指定文化財に指定されていて、地元の祭りなどで今も使われています。

安楽島の舞台へのアクセス

住所:〒517-0021 三重県鳥羽市安楽島町


最寄り駅:近鉄赤崎駅から3.9㎞

安楽島の舞台周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 古川水神遥拝所|江戸時代にできたとされる遥拝所

  2. 冨山家|江戸で金融業をはじめ成功した豪商の家

  3. 六地蔵石幢|三重県にある石どうの中でもトップクラスのフォルム

  4. 伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(鳥羽編)|距離の目安・15㎞

  5. 天白遺跡|縄文時代に1200年にわたり祈りの場となっていた祭祀遺跡

  6. 釜生田辻垣内瓦窯跡|国内最大級の鴟尾が発掘された窯跡

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。