石積神社|正月2日から5日より奉納される獅子舞が市の有形文化財の神社

石積神社について

石積神社(いしだてじんじゃ・Ishidate jinjya)は3年ごとの正月2日から5日より奉納される獅子舞が、津市の有形文化財に指定されています。

延喜式内社・石積神社に比定される、由緒ある神社でもあります。

延喜式内社・奄藝郡十三座 石積神社

昔の奄藝郡(今の鈴鹿市・津市・亀山市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・奄藝郡十三座について詳しくはこちら

石積神社へのアクセス

住所:〒514-0125 三重県津市大里窪田町1501


最寄り駅:JR一身田駅から1.5㎞

石積神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 椿岸神社|四日市の七郷の総社と呼ばれた延喜式内社

  2. 野登寺(下寺)|亀山城主から信仰を集めた野登寺の本尊があるお寺

  3. 加富神社|昔から加富大明神として信仰を集めてきた式内社

  4. 美濃田大仏|三重県では数少ない大仏の一つがあるお寺

  5. 小俣神社|五穀豊穣の守り神が祀られるお伊勢さん125社

  6. 谷川士清旧宅|はじめて五十音順の国語辞典を作った国学者の旧宅

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。