おすすめスポット
-
八十積椋神社|食物の神様・豊受気姫命が祀られる式内社
八十積椋(やそつみくら)神社について八十積椋神社は伊勢神宮外宮にも祀られる神様で、食物の神様としても知られる豊受気姫…
-
聖宝寺|藤原期に造られた庭園や滝、紅葉など景観抜群のお寺
聖宝寺(しょうぼうじ)について鳴谷山聖宝寺は深い山の中にあり、平安初期に天台宗の開祖・最澄によって開かれたお寺で、当…
-
鳴谷神社|狛犬ならぬ狛猿が参道で迎えてくれる神社
鳴谷神社について藤原岳のふもとにある神社で、狛犬でなく、全国的に珍しい「狛猿」が参道で迎えてくれます。この猿は神様の…
-
住吉神社|水運業者の航海の安全を祈る桑名屈指の初日の出スポット
住吉神社について木曽三川と伊勢湾が合流する土地にあり、この地を出港する水運業の人たちの航海の安全を祈るべく、大阪の住…
-
諸戸氏庭園|江戸と明治の時代を感じさせる2つの庭園を持つ日本庭園
諸戸氏庭園について江戸時代の情緒豊かな花の庭と、明治の理知的な石組と、時代を感じさせる2つの庭園を持つ日本庭園で、毎…
-
なばなの里|国内最大級のテーマパークでイルミネーションが大好評
なばなの里について国内最大級の花や緑のテーマパークで、春には桜やチューリップ、ネモフィラ、夏はあじさいやホタル、秋に…
-
輪中の郷|長島の「輪中」をテーマとした複合施設
輪中の郷について木曽三川に囲まれた長島は全域が海抜0メートル以下で、周りを堤防に囲まれた構造、その集落の事を輪中(わじ…
-
木曽三川公園カルチャービレッジ|輪中ドームがランドマークの施設
カルチャービレッジについて国営木曽三川公園の拠点の一つで、園内には芝生広場や大型遊具、輪中ドームなど、広々とした園内…
-
照源寺|桑名藩主だった松平家の代々のお墓があるお寺
照源寺(しょうげんじ)について桑名藩主で、徳川家康の生母於大の方(おだいのかた)が再婚した久松俊勝の子・松平定勝が死…
-
専正寺|桑名特産品のはまぐりのお墓があるお寺
専正寺(せんしょうじ)について江戸時代には漁村ではまぐりの貝殻で厚く地面に覆われていた地に建てられた【浄土真宗】のお…
-
天武天皇社|壬申の乱に勝利した天武天皇にまつわる神社
天武天皇社について壬申の乱の際、大海人(おおあまと)皇子(のちの天武天皇)が桑名郡家に駐泊されたことにちなんで創建さ…
-
はまぐりプラザ|美しい景観の中桑名特産のはまぐりを楽しめる施設
はまぐりプラザについて漁業・公民館・漁業交流センターが入った複合施設で、食堂はまかぜでは桑名の特産品はまぐりを揖斐長…