逢麻神社|延喜式内社・紀師神社に比定される神社

逢麻神社について

逢麻神社(おうまじんじゃ・Ouma jinjya)は延喜式内社・紀師神社(伊勢国・多気郡五十二座)に比定される神社です。

明治の神社明細帳に、飯野郡阿波曽村にあった岩崎神社が式内社・紀師神社であると書かれており、この岩崎神社は現在逢麻神社に合祀されていることが根拠となっているようです。

延喜式内社・多気郡五十二座 紀師神社

昔の多氣郡(今の多気町・明和町と松阪市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・多気郡五十二座について詳しくはこちら

延喜式内社・飯野郡四座 石前神社

延喜式内社・飯野郡四座について詳しくはこちら

逢麻神社へのアクセス

住所:〒519-2146 三重県松阪市


最寄り駅:JR相可駅から3.2㎞

逢麻神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 中部台公園トリムコース(1.9㎞)|程よいアップダウンも心地よい周回コース

  2. 伎留太神社|菰野町と滋賀県をつなぐ峠を登る途中にある式内社

  3. 松阪駅|JR東海と近鉄がつながる松阪市の中心駅

  4. 堅田神社|二見から御塩を献上する由来となった神社

  5. JR東海紀勢本線・六軒駅|伊勢街道の古き良き町並みを走りたいならこの駅から

  6. 櫛田神社|尾根の上にある延喜式式内社・櫛田神社に比定される神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。