城郭・史跡
-
向山古墳|墳丘は自然地形を利用して築造されている国指定史跡
向山(むかいやま)古墳について向山古墳は丘陵地のかなり見つけにくい場所に位置する前方後円墳で、墳丘は自然地形を利用し…
-
阿漕塚|阿漕(あこぎ)の語源となった逸話にまつわる塚
阿漕塚について阿漕塚は母の病を治すため禁漁の阿漕浦でヤガラを捕ったため罰せられた阿漕平治を祀った塚で、「阿漕(あこぎ…
-
いがごへ六軒の追分|参宮街道と初瀬街道の分岐点
いがごへ六軒の追分についていがごへ六軒の追分は参宮街道と初瀬(はせ)街道の分岐点で、お伊勢参りに訪れた人々の道しるべ…
-
古川水神遥拝所|江戸時代にできたとされる遥拝所
古川水神遥拝所について古川水神は江戸時代にできたとされる遥拝所です。古川水神遥拝所へのアクセス住所:〒515-0811 三重県…
-
沢城跡|南北朝時代に神戸氏の祖・関氏によって築かれたとされる城跡
沢城跡について沢城は南北朝時代に神戸氏の祖となった関盛澄によって築かれたとされる城で、別名神戸西城、西条城と呼ばれて…
-
地蔵大松|樹齢1400年以上を誇る県の天然記念物
地蔵大松について地蔵大松は住宅街に囲まれた広場にある大きな松の木で、樹齢1400年、高さ20m近くに及ぶ、県指定の天然記念物…
-
開国曙光の碑|大黒屋光太夫の偉功をたたえた石碑
開国曙光の碑について開国曙光の碑は江戸時代後期に漂流の末、ロシア各地を10年近く流浪して帰国し、その文化を日本に伝えた…
-
大黒屋光太夫顕彰碑|日本にロシアの文化を伝えた光太夫の顕彰碑
大黒屋光太夫顕彰碑について若松公民館のすぐ隣にある、はじめてロシアから日本に戻り、その文化などを伝えた大黒屋光太夫の…
-
大黒屋光太夫供養碑|光太夫の実家のお墓と仲間の供養碑
大黒屋光太夫供養碑についてはじめてロシアから日本に戻り、その文化などを伝えた【大黒屋光太夫】の実家とされる亀谷の墓碑…
-
伊勢国分寺跡|国の史跡に指定されている古代寺院跡
伊勢国分寺跡について奈良時代に聖武天皇の命によって日本各地に建立された国分寺の一つで、伊勢国国分僧寺の寺院跡です。昔…
-
神戸の見附|伊勢街道神戸宿の入口にあたる番所跡
神戸の見附について伊勢街道神戸宿の入口にあたり、参宮のため歩く旅人たちを監視する番所がおかれたところで、夜間には木戸…
-
諸戸氏庭園|江戸と明治の時代を感じさせる2つの庭園を持つ日本庭園
諸戸氏庭園について江戸時代の情緒豊かな花の庭と、明治の理知的な石組と、時代を感じさせる2つの庭園を持つ日本庭園で、毎…