城郭・史跡
-
旧崇廣堂|赤門の愛称で親しまれてきた江戸時代の藩校跡
旧崇廣堂とは旧崇廣堂(きゅうすうこうどう・Kyu suukoudou)は「赤門」の愛称で親しまれ続けてきました。江戸時代に伊賀・大…
-
伊賀上野城|日本一の高さを誇る石垣を持つといわれる日本百名城の一つ
伊賀上野城とは伊賀上野城(いがうえのじょう・Igaueno jyou)は「白鳳城(はくほうじょう)」とも呼ばれるお城で、築城の名…
-
東の追分|旧東海道と旧伊勢別街道の分岐点
東の追分とは東の追分(ひがしのおいわけ・higashi no oiwake)は関宿の東の入り口で、東海道と伊勢別街道の分岐点となってい…
-
西の追分|旧東海道と旧大和街道との分岐点
西の追分とは西の追分(にしのおいわけ・Nishi no Oiwake)は関宿の西の入り口で、大和街道との分岐点にあたり、東海道・京都…
-
津城跡|津32万石の城下町の中心部にあった石垣が見事な城跡公園
津城跡について津城跡(つじょうあと・Tsujyou ato)は津市の中心部にあり、現在は本丸・西の丸・内堀の一部が残っており、お…
-
御城番屋敷|松坂城を警護するために派遣された人々が住んだ屋敷
御城番屋敷とは御城番屋敷(ごじょうばんやしき・Gojyouban yashiki)は江戸時代末期に紀州藩から松阪城の警護をするために派…
-
松坂城跡|松阪の発展の礎を築いた豪壮な石垣に囲まれた城跡
松坂城跡とは松坂城跡(まつさかじょうあと・Matsusaka jyou ato)は江戸時代に名将・蒲生氏郷によって築城された松坂城の城…
-
宝塚古墳公園|国の重要文化財に指定された古墳のある公園
宝塚古墳公園について宝塚古墳公園(たからづかこふんこうえん・Takaraduka kofun kouen)は国の史跡である宝塚古墳の史跡と…
-
松阪商人の館|松阪屈指の豪商・小津清左衛門家の旧家
松阪商人の館とは松阪商人の館(まつさかしょうにんのやかた・Matsusakashounin no yakata)は江戸時代に三井家、長谷川家、…
-
隆子女王の墓|第43代斎王・隆子女王の眠るお墓
隆子女王の墓とは隆子女王の墓(たかこじょおうのはか・Takako zyoou no haka)は醍醐天皇の孫女で第43代斎王として伊勢に遣…
-
八脚門跡|斎宮が広大な都市であった事が判明した証拠となる門跡
八脚門跡とは八脚門跡(はっきゃくもんあと・Hakkyakumon ato)はかつての斎宮の南門で、東西には板堀が伸びたと推定されてい…
-
西山古墳|三重県農業研究所の北隣にある田園に囲まれた古墳
西山古墳とは西山古墳(にしやまこふん・NIshiyama kofun)はふたつの四角を組み合わせた、全国でも珍しい全長43.6m、前方部2…