
伊雑宮(いざわのみや)について
伊勢神宮の中で内宮・外宮に次いで格式の高い内宮の別宮で、「内宮の遥宮(とおのみや)」「磯部の大神宮さん」「いぞうぐう」「いそべさん」とも呼ばれ、地域の人々の深い親交を集めています。
特に漁師・海女さんからの信仰が厚く、ここで受けられる「磯守(いそまもり)」を身に着けて海に入るのが風習となっています。
毎年6月24日に行われる御田植式は、香取神社や住吉大社と並んで「日本三大御田植祭」として知られています。
「お伊勢さん 125社巡り 内宮・別宮」
伊雑宮に祀られる神様
内宮に祀られているアマテラスの御魂・天照坐皇大御神魂(あまてらすしますすめおおみかみのみたま)が祀られており、特に「国家安泰」「子孫繁栄」「良縁成就」「健康長寿」「開運厄除」「五穀豊穣」などのご利益が知られています。
伊雑宮(いざわのみや)へのアクセス
住所:〒517-0208 三重県志摩市磯部町上之郷374
最寄り駅:近鉄上之郷駅から190m
伊雑宮(いざわのみや)を巡る旅ランウォーク
お伊勢さん125社巡り(志摩編)
昔から海の幸に恵まれた鳥羽・志摩エリアにあるお伊勢さん125社を巡ります。
伊雑宮の見どころ
境内の宿衛舎のそばには、「巾着楠」と呼ばれる根元の膨らんだ楠があり、金運が授かると手を合わせてこぶをなでる参拝客も多いようです。
伊雑宮(いざわのみや)周辺のおすすめスポット
伊雑宮を巡るおすすめ散策ルート
お伊勢さん125社巡り(志摩編)
次の目的地 赤崎神社|伊雑宮からの走行・歩行距離 12.9m