神社・寺院
-
井後神社|貴船神社にも祀られる水の神様を祀る延喜式内社
井後(いじり)神社について貴船神社にも祀られる神様で、水をつかさどる蛇体の神・高龗神(タカオカミノカミ)が祀られてい…
-
移田神社|土の神様・埴安姫神が祀られた延喜式式内社
移田(うつしだ)神社について土の神として知られる埴安姫(ハニヤスヒメ)神が本来の祭神として祀られる神社で、延喜式神名…
-
八十積椋神社|食物の神様・豊受気姫命が祀られる式内社
八十積椋(やそつみくら)神社について八十積椋神社は伊勢神宮外宮にも祀られる神様で、食物の神様としても知られる豊受気姫…
-
聖宝寺|藤原期に造られた庭園や滝、紅葉など景観抜群のお寺
聖宝寺(しょうぼうじ)について鳴谷山聖宝寺は深い山の中にあり、平安初期に天台宗の開祖・最澄によって開かれたお寺で、当…
-
鳴谷神社|狛犬ならぬ狛猿が参道で迎えてくれる神社
鳴谷神社について藤原岳のふもとにある神社で、狛犬でなく、全国的に珍しい「狛猿」が参道で迎えてくれます。この猿は神様の…
-
住吉神社|水運業者の航海の安全を祈る桑名屈指の初日の出スポット
住吉神社について木曽三川と伊勢湾が合流する土地にあり、この地を出港する水運業の人たちの航海の安全を祈るべく、大阪の住…
-
照源寺|桑名藩主だった松平家の代々のお墓があるお寺
照源寺(しょうげんじ)について桑名藩主で、徳川家康の生母於大の方(おだいのかた)が再婚した久松俊勝の子・松平定勝が死…
-
専正寺|桑名特産品のはまぐりのお墓があるお寺
専正寺(せんしょうじ)について江戸時代には漁村ではまぐりの貝殻で厚く地面に覆われていた地に建てられた【浄土真宗】のお…
-
天武天皇社|壬申の乱に勝利した天武天皇にまつわる神社
天武天皇社について壬申の乱の際、大海人(おおあまと)皇子(のちの天武天皇)が桑名郡家に駐泊されたことにちなんで創建さ…
-
赤須賀新明社|石取祭が桑名市無形民俗文化財に指定されている神社
赤須賀新明社(あかすかしんめいしゃ)について室町時代に三河国(現在の愛知県東部)から渡来した武将たちによって開発され…
-
海蔵寺|治水工事を完成させながら自刃した薩摩藩士のお墓があるお寺
海蔵寺(かいぞうじ)について江戸幕府より揖斐・長良・木曽三大河川工事を命ぜられた薩摩藩藩士が、工事こそ完成させたもの…
-
安渡寺|聖観音立像が有名な奈良時代前半創建の「星川の観音さん」
安渡寺について奈良時代前半に開創され、平安時代には川湊や市場の賑わいの中にあったとされる星川山 安渡寺(ほしかわさん…