最新更新記事
地蔵大松|樹齢1400年以上を誇る県の天然記念物
沢城跡|南北朝時代に神戸氏の祖・関氏によって築かれたとされる城跡
鳥取山田神社|樹齢1000年を超えるくすのきが御神木の神社
立阪神社|毎年10月の大祭での獅子舞が市の無形民俗文化財の神社
殖栗神社|春日大社に仕えていた殖栗一族がはじまりとされる式内社
石部神社|神宮の神主として勢力を持っていた石部一族ゆかりの神社
櫻神社|地元から富士権現として信仰されてきた式内社
太神社|かつては「諏訪大明神」と呼ばれていた式内社
能原神社|草の神・草野姫命を祀る式内社
菟上耳利神社|市内唯一の銅鐸が見つかった遺跡の近くにある式内社
布自神社|古くより富士権現として信仰されてきた式内社
穂積神社|「団子の宮」の愛称で信仰されてきた式内社