神社・寺院 伊勢市お伊勢さん125社 饗土橋姫神社|内宮の入り口・宇治橋を守護する神様を祀る神社 饗土橋姫神社について 饗土橋姫(あえどはしひめ)神社は内宮の入り口にあたる宇治橋を守護する神・宇治橋鎮守神(うじばしまもりのかみ)が祀られる神社で、宇治橋と対面する位置にあって、宇治橋に悪しきものが入らないよう守護しています。 遷宮に先立って新しい宇治橋が完成した日には、ここで「宇治橋渡始(わたりはじめ)式」が盛大に行... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 伊勢市お伊勢さん125社 津長神社・新川神社・石井神社|かつては五十鈴川の船着き場があった場所 津長神社・新川神社・石井神社について 津長(つなが)神社は水の神様・栖長比売命(すながひめのみこと)を祀る神社で、以前このあたりを津長原といって、五十鈴川をさかのぼってくる船着き場があったと言われています。 同座の新川(にいかわ)神社は川の神様・新川比売命(にいかわひめのみこと)、石井(いわい)神社は石清水の守り神・高... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 伊勢市お伊勢さん125社 大水神社・川相神社・熊淵神社|周囲を大楠に囲まれた神社 大水神社・川相神社・熊淵神社について 大水(おおみず)神社は周囲に枝分かれした楠の大樹が社を覆う神社で、山の神:大山祇御祖神(おおやまづみのみおやのみこと)が祀られています。 また同座の川相(かわあい)神社と熊淵(くまぶち)神社は、もともと五十鈴川の上流にありましたが、明治初期に今の場所に移りました。 「お伊勢さん 1... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 伊勢市 合格神社|「憲政の神様」「議会政治の父」尾崎行雄氏を祀った神社 合格神社について 合格神社は三重県を拠点に政治活動を展開し、「憲政の神様」「議会政治の父」とまで呼ばれた尾崎行雄氏を祀った神社です。 尾崎行雄氏は昭和29年に亡くなりましたが、三重県の崇敬者が集まり、尾崎行雄氏の精神を後世に伝えるための会を結成し、内宮の近くに社地を設け、尾崎行雄氏の著書などを奉納したのがはじまりと言わ... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 伊勢市 宇治神社|オリンピックマラソン金メダリストも信仰した足神様 宇治神社について 宇治神社は内宮の鳥居前町である宇治の鎮守社で、境内にある足神神社にはオリンピック金メダリストの野口みずきさんがお参りするなど、多くのスポーツ選手にも信仰されています。 この足神神社には宇麻志阿斯訶備比古遅神ウマシアシカビヒコヂノカミ)という神様が祀られており、この神様の名前から阿斯(あし)を「足」に読... らんしす 多田夏彦
鉄道駅 伊勢市近鉄 近鉄鳥羽線・明野駅 近鉄鳥羽線・明野駅について 伊勢市小俣町明野にある、近畿日本鉄道鳥羽線の駅です。 近鉄鳥羽線・明野駅へのアクセス 住所:〒519-0501 三重県伊勢市小俣町明野 近鉄鳥羽線・明野駅周辺のおすすめスポット ... らんしす 多田夏彦
その他 伊勢市トイレ駐車場 三重県営サンアリーナ|「船・海・帆」をモチーフにした外観 三重県営サンアリーナについて 三重県営サンアリーナは地域に根付いた交流や地域の情報発信の拠点となっている施設で、外観は「船・海・帆」をモチーフにしています。 毎年12月初旬に開催されるお伊勢さんマラソンのメイン会場にもなっています。 三重県営サンアリーナへのアクセス 住所:〒516-0021 三重県伊勢市朝熊町字鴨谷4... らんしす 多田夏彦
その他 伊勢市トイレ駐車場 朝熊岳道登山口|登山初心者にも人気の駐車場もある朝熊山登山口 朝熊岳道登山口について 朝熊岳道登山口はここ数年登山人気が高まっている標高555mの朝熊山の登山口で、「出会いの広場」には40台の車を停められ、トイレもあります。 登山口からは22町目までの町石を経て、ゆっくり歩いても2時間ほどで朝熊山頂上に到着でき、金剛證寺や展望台にたどり着くことができます。 朝熊岳道登山口へのアク... らんしす 多田夏彦
その他 伊勢市 おかげ横丁|伊勢参りの後に食べ歩き・ショッピングするならここ おかげ横丁とは 伊勢神宮へのおかげ参りブームが起こった江戸から明治期の伊勢路の建築物を移築などで再現しています。 老舗の味から名産品、歴史や風習、人情まで一度に体感でき、食べ歩きやショッピングが充実しています。 おかげ横丁へのアクセス 住所:〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52 最寄り駅:近鉄五十鈴川駅... らんしす 多田夏彦
その他 伊勢市 神宮徴古館|伊勢神宮の歴史を学べる総合博物館 神宮徴古館について 伊勢神宮の祭りや歴史、伊勢の文化などを紹介している、1909年に創設された歴史と文化の総合博物館です。 式年遷宮で神様にささげられた御神宝類など、歴史的価値の高い資料が数多く展示されています。 ルネサンス様式の建物は、当時の宮廷建築の第一人者・片山東熊によるものです。 神宮徴古館へのアクセス 住所:... らんしす 多田夏彦
その他 伊勢市 神宮美術館|式年遷宮を記念して奉納された作品が展示される美術館 神宮美術館について 正式名称は「式年遷宮記念神宮美術館」で、1993年の第61回神宮式年遷宮を記念して創設されました。 文化勲章受章者・文化功労者・日本芸術院会員・重要無形文化財保持者(人間国宝)といった名だたる作家が、 式年遷宮を奉賛して伊勢神宮に奉納された作品が収蔵・展示しています。 神宮美術館へのアクセス 住所:... らんしす 多田夏彦
鉄道駅 伊勢市近鉄 五十鈴川駅|伊勢神宮内宮に参拝するならこの駅から 五十鈴川駅について 伊勢市中村町にある、近畿日本鉄道鳥羽線の駅です。 伊勢神宮内宮に参拝するなら、この駅で降車するのがお勧めです。 五十鈴川駅へのアクセス 住所:〒516-0014 三重県伊勢市楠部町 五十鈴川駅周辺のおすすめスポット 五十鈴川駅から3.3㎞ ... らんしす 多田夏彦