松坂城跡|松阪の発展の礎を築いた豪壮な石垣に囲まれた城跡

松坂城跡とは

松坂城跡(まつさかじょうあと・Matsusaka jyou ato)は江戸時代に名将・蒲生氏郷によって築城された松坂城の城跡で、かつては天守を持ち、総延長2㎞に及ぶ堀と、豪壮な石垣に守られていました。

高台に築かれた月見櫓跡からは大パノラマが楽しめます。

平成23年2月には国の史跡に指定されました。

伊賀上野城と並んで日本百名城の一つで、三重県を代表するお城です。

松坂城跡へのアクセス

住所:〒515-0073 三重県松阪市殿町


無料駐車場あり
最寄り駅:近鉄松阪駅から1.2㎞

松坂城跡を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】歴史ふれあい街道 -松阪路ー(12㎞)

松阪城跡のほか、武家屋敷や松阪商人宅など松阪の城下町の名残を残したレトロな風情が魅力の町並みを、満喫できるコースです。

松坂城跡周辺のおすすめスポット

松坂城の予備知識

松坂城の歴史

築城の名手と言われた蒲生氏郷が、海に面した松ヶ島城に代わる城として、独立陵上に築城しました。

築城後は信長に倣って楽市楽座を設けるなど、松坂の城下町を整備して、商人たちの拠点として城周辺を栄えさせました。

松坂城を築城した蒲生氏郷とは

かの信長から娘をめとるなど絶大な信頼を得るほどの勇猛な武将で、政治力にたけただけでなく、千利休の高弟の中でも筆頭格に挙げられるほどの文化人で、「文武二道の御大将にて、日本において一人、二人の御大名」と評されるほどだったそうです。

秀吉が納める大阪から一字をもらい城下町を「松坂」に改め、松阪城築城と同時に軍事、経済の要所として町を整備し、商人の町としての繁栄の礎を築き、「松阪開府の祖」として今も地元の人々に敬われています。

松坂城の自慢は野面積による石垣

松坂城跡の一番の見どころは、天守台をはじめとした野面積(のづらづみ)の石垣。

野面積とは未加工の自然石を積み上げた石垣で、石材の大きさもまちまちです。

巨石を交えた高石垣が二の丸・本丸・本丸上段と階段状に築かれているところも大きな見どころとなっています。

 

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. JR東海紀勢本線・徳和駅|松阪市総合運動公園にJRで行くならこの駅から

  2. 鍵屋の辻|日本三大仇討の一つ「伊賀越仇討」の舞台となった場所

  3. 古川水神遥拝所|江戸時代にできたとされる遥拝所

  4. 松阪ちとせの森|豊かな自然の山の中にあるハイキングにも人気の公園

  5. 近鉄山田線・櫛田駅|松阪市総合運動公園に近鉄で行くならこの駅から

  6. 田丸城跡|織田信雄が居城とした南伊勢屈指の名城で続日本100名城

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。