NEW! 公園 伊勢市 スポーツの杜 伊勢 陸上競技場|三重県唯一の第一種陸上競技場 スポーツの杜 伊勢 陸上競技場について スポーツの杜 伊勢 陸上競技場は三重県唯一の日本陸上競技連盟公認第1種陸上競技場で、2017年に大改修されました。 過去には1975年の三重国体の開閉会式や陸上競技の会場となりました。 スポーツの杜 伊勢 陸上競技場へのアクセス 住所:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町51... らんしす 多田夏彦
NEW! 神社・寺院 伊勢市お伊勢さん125社 大山祇神社・子安神社|内宮の宮域にある神路山の入り口にある神社 大山祇神社・子安神社について 大山祇(おおやまつみ)神社は内宮境内の神路山の入り口にあり、山の神様・大山祇神を祀る神様が祀られています。 そして子安神社は子授け、縁結びなどのご利益があるとされるコノハナサクヤヒメが祀られており、神前にはミニ鳥居が多数あります。 大山祇神社・子安神社へのアクセス 住所:〒516-0023... らんしす 多田夏彦
NEW! 神社・寺院 伊勢市お伊勢さん125社 四至神|内宮の宮域を護る石神様が祀られる場所 四至神について 四至神(みやのめぐりのかみ)は内宮の境内にあり、二段の石畳の上に石神が祀られています。 宮域を護る神様で、外宮にも鎮座しています。 四至神へのアクセス 住所:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1 皇大神宮内(伊勢神宮 内宮 最寄り駅:五十鈴川駅から3km 四至神周辺のおすすめスポット ... らんしす 多田夏彦
NEW! 神社・寺院 伊勢市お伊勢さん125社 由貴御倉神|かつて内宮の神様にお供えする食物を納めた御倉の守護神 由貴御倉神について 由貴御倉神(ゆきのみくらのかみ)は内宮の境内にあり、かつて由貴大御饌(神嘗祭などの際に供えられる神様の食事)の御料の御贄(おおにえ・神様にお供えする食物の総称)などを納めた御倉の守護神を祀っています。 由貴御倉神へのアクセス 住所:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町 最寄り駅:五十鈴川駅か... らんしす 多田夏彦
NEW! 神社・寺院 御酒殿神|内宮の神様にお供えする御酒が納められる神様 御酒殿神について 御酒殿神(みさかどののかみ)には内宮境内にあり、大御饌(おおみけ・神様にお供えする朝晩の食事の事)に供する神酒(白酒・しろき、黒酒・くろき、禮酒・れいしゅ・清酒の4種)が納められています。 昔は倉や大炊屋などの建物もあり、神前に供えるすべての御酒をここで醸造したと言われています。 御酒殿神へのアクセス... らんしす 多田夏彦
NEW! 神社・寺院 伊勢市お伊勢さん125社 御稲御倉神|神宮にお供えする食事のための稲が納められる神様 御稲御倉神について 御稲御倉神(みしねのみくらのかみ)は神宮神田から収穫された抜穂(ぬいほ)の稲が納められ、祭りの際にはその稲から大御饌(おおみけ・神様にお供えする朝晩の食事の事)が用意されます。 御稲御倉神は規模は小さいものの、伊勢神宮の特徴的な神明造の特徴をよく表していて、正宮の祭りのたびに祭りが行われます。 御稲... らんしす 多田夏彦
NEW! 神社・寺院 伊勢市お伊勢さん125社 瀧祭神|正宮のアマテラスに願いを取り次いでくれる「おとりつぎさん」 瀧祭神について 瀧祭神(たきまつりのかみ)は五十鈴川水源の瀧の神・瀧祭大神(たきまつりのおおかみ)が祀られており、五十鈴川と鳥路川の合流地点で、治水を祈願して祀られています。 五十鈴川は古来より内宮鎮座地の象徴とされ、また神宮神田の水源として特別な神社として、別宮と同様に祭典が行われています。 地元の方から「おとりつぎ... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 伊勢市お伊勢さん125社 上御井神社|外宮の御料水の守護神を祀る神社 上御井神社について 上御井(かみのみいの)神社は外宮境内にあり、毎朝早く神様に備えるくみ上げる神聖な井戸で、外宮の御料水の守護神・上御井鎮守神(かみのみいのまもりのかみ)を祀っています。 上御井神社は外宮境内の奥にある藤岡山のふもとにありますが、立ち入れないため、行き止まりになっている箇所あたりでお参りします。 度会国... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 大津神社|五十鈴川の河口から外宮境内に再興された神社 大津神社について 大津(おおつ)神社は、もともと五十鈴川の河口にあった神社で、大湊の港口の守護神として祀られていました。 明治6年に今の外宮の境内に再興されています。 大津神社へのアクセス 住所:〒516-0042 三重県伊勢市豊川町 最寄り駅:伊勢市駅から1.1km 大津神社周辺のおすすめスポット ... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 伊勢市お伊勢さん125社 度会国御神社|度会の国の守護神を祀る神社 度会国御神社について 度会国御(わたらいくにみ)神社は外宮境内にあり、地元の度会の国の守護神・彦国見賀岐建与束命(ヒコクニミガキタケヨツカノミコト)を祀る神社です。 祀られている神様は、明治まで外宮の世襲神主であった度会氏の祖神・天日別命(あめのひのわけのみこと)の御神です。 度会国御神社へのアクセス 住所:〒516-... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 伊勢市お伊勢さん 下御井神社|神々に備える水をくむ井戸の神様を祀る神社 下御井神社について 下御井(しものみいの)神社は、下御井鎮守神(しものみいのまもりのかみ)という神々に備える水をくむ井戸の神様を祀っています。 少宮(わかみや)とも呼ばれ、水の神として信仰されています。 下御井神社へのアクセス 住所:〒516-0042 三重県伊勢市豊川町 最寄り駅:伊勢市駅から800m 下御井神社... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 伊勢市お伊勢さん125社 四至神|外宮の境界を守る神様を祀る社 四至神について 四至神(みやのめぐりのかみ)は外宮の境界を守る神様で、お伊勢さん125社の1社です。 804年の記録では200余座をまつるとあり、境界の周囲に多く祀られていたそうですが、44か所、16か所と徐々に少なくなり、現在は旧16か所のうちの一か所だった大庭の石畳に祀られています。 四至神へのアクセス 住所:〒5... らんしす 多田夏彦