四日市,菰野,朝日,川越 四日市市西国三十三所観音 垂坂観音寺|開運厄除けのご利益があるとされる垂坂山のお大師さん 垂坂観音寺について 「垂坂山のお大師さん」「元三さん」の愛称で地域の信仰を集めている天台宗のお寺で、西国三十三所観音霊場第26番札所です。 本尊に開運厄除けのご利益があるとされ、おみくじの創始者とも言われる慈恵大師良源(元三大師)を祀っており、1100年以上の歴史を誇っています。 重要文化財に指定されている「木造慈恵大... 合同会社ランシス
桑名,いなべ,東員,木曽岬 桑名市 照源寺|桑名藩主だった松平家の代々のお墓があるお寺 照源寺(しょうげんじ)について 桑名藩主で、徳川家康の生母オダイの方が再婚した久松俊勝の子・松平定勝が死去した際に、子の定行が創建したお寺で、その後松平家の菩提寺(先祖代々のお墓があるお寺)となりました。 境内には県指定文化財に指定されている「松平定綱及び一統之墓所」があり、藩主ら二十八基の墓石があります。 また境内に... 合同会社ランシス
桑名,いなべ,東員,木曽岬 いなべ市伊勢西国三十三所観音 聖宝寺|藤原期に造られた庭園や滝、紅葉など景観抜群のお寺 聖宝寺(しょうぼうじ)について 鳴谷山聖宝寺は深い山の中にあり、平安初期に天台宗の開祖・最澄によって開かれたお寺で、当時は七堂伽藍(主要な建物が整備されているお寺の事)を持つ広大な境内があったと言われますが、戦災で焼失し、江戸時代中期に再興されました。 聖宝寺は伊勢西国三十三所観音霊場29番札所で、本尊に十一面千手観音... 合同会社ランシス
鈴鹿,亀山 鈴鹿市伊勢七福神ヤマトタケル 荒神山観音寺|任侠史最大の大出入り「荒神山の喧嘩」のあったお寺 荒神山観音寺とは 高神山 観音寺 (こうじんやま かんのんじ)は伊勢七福神の寿老人が祀られており、812年に弘法大師がヤマトタケルを仏像として祀ったのがはじまりと言われていますす。 当初は神事山という寺名でしたが、1691年に高野山の末寺となった際に、高野山から一字をもらい高神山と改められました。 その後この寺の裏山で... 合同会社ランシス
鈴鹿,亀山 鈴鹿市 石薬師寺|弘法大師が自ら刻んだ薬師如来像が待つお寺 石薬師寺とは 石薬師寺は東海道を参勤交代で通る大名が、道中の安全祈願のために立ち寄ったとされるお寺で、殿様の足元に配慮された丸みのある石段が残されています。 726年に泰澄というお坊さんが、地底から見つけた巨石が薬師如来の出現と悟り、草庵を建てたのがはじまりとされ、その後この巨石を弘法大師が自ら刻んだとされる薬師如来像... 合同会社ランシス
聖地巡りランウォーク いなべ市菰野町伊勢西国三十三所観音 伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(いなべ・菰野編)|距離の目安・28㎞ いなべ市・菰野町の伊勢西国三十三所観音を巡ろう 伊勢西国三十三所観音霊場(いせさいごくさんじゅうさんしょかんのんれいじょう)は、三重県内にある観世音菩薩で構成された霊場で、お伊勢参りとともに多くの参拝者が訪れる由緒ある古巡礼です。 伊勢国安濃津の僧・道源が開創したと言われており、少なくとも千年以上の歴史を持つとされてい... 合同会社ランシス
聖地巡りランウォーク 桑名市伊勢西国三十三所観音 伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(桑名編)|距離の目安・23㎞ 桑名市の伊勢西国三十三所観音を巡ろう 伊勢西国三十三所観音霊場(いせさいごくさんじゅうさんしょかんのんれいじょう)は、三重県内にある観世音菩薩で構成された霊場で、お伊勢参りとともに多くの参拝者が訪れる由緒ある古巡礼です。 伊勢国安濃津の僧・道源が開創したと言われており、少なくとも千年以上の歴史を持つとされています。 伊... 合同会社ランシス
聖地巡りランウォーク 松阪市七福神 松阪霊地七福神を走り歩こう|距離の目安・23㎞ 松阪霊地七福神について 数多く存在する福神の中で、特にポピュラーと言われているのが七福神。 三重県には2023年2月現在、6つの七福神めぐりがあり、その一つが松阪市内の7つの神社や寺院を巡る「松阪霊地七福神巡り」です。 そんな松阪霊地七福神巡り、すべてを走って歩いて巡ろうと思うと、約23㎞ほどの距離になり、特に松阪市西... 合同会社ランシス
コース特集 pickup 三重の聖地を走って歩いて巡ろう ランニングとウォーキングで三重の聖地を巡ろう 三重を楽しく走り歩き続けるためには、絶対に目的はあった方がいい。ただレースや大会に出るのはちょっと・・・ そんな方にお勧めなのが、自分自身で到達する目的を設定して、マイペースに自由気ままに走って、歩いて三重の聖地を巡ろうというもの。 せっかく三重を走り歩くなら、ご利益のあり... 合同会社ランシス
ツーリズム豆知識 pickup 伊勢神宮|お伊勢さん125社を走って歩いて巡ろう 内宮・外宮だけではない伊勢神宮 伊勢神宮と言えばまず思い浮かぶのが内宮と外宮の2社ですが、実はほかに123社、総計125社で構成されているというのをご存じですか? その125社は伊勢市内にあるだけでなく、鳥羽市、志摩市、松阪市、度会郡大紀町、多気郡多気町、玉城町、度会町の4市4町にわたる壮大な規模で、このような規模はほ... 合同会社ランシス
聖地巡りランウォーク 志摩市鳥羽市七福神 志摩国七福神を走り歩こう|距離の目安・40km 志摩国七福神霊場について 数多く存在する福神の中で、特にポピュラーと言われているのが七福神。 三重県には2023年2月現在、6つの七福神めぐりがあり、その一つが鳥羽市と志摩市の寺院を巡る「志摩国七福神霊場巡り」です。 1か所で2神をまつる人が3か所あるため、巡るのは合計4カ所です。 志摩国七福神霊場マップ 志摩国七... 合同会社ランシス
聖地巡りランウォーク 鈴鹿市菰野町七福神 鈴鹿七福神を走り歩こう|距離の目安・33㎞ 鈴鹿七福神について 数多く存在する福神の中で、特にポピュラーと言われているのが七福神。 三重県には2023年2月現在、6つの七福神めぐりがあり、その一つが鈴鹿市、菰野町と北勢エリアの7つの神社や寺院を巡る「鈴鹿七福神巡り」。 鈴鹿市と菰野町の市町を巡るという事で、すべてを一気に走り歩くとなると30㎞を超える距離になりま... 合同会社ランシス